連休スタートの出鼻を挫く、激しい雨の影響を受け河川は増水しています。
釣りのできそうな河川を求め情報を収集して、遠征釣行に向った
『GW』

高速を利用して、片道4時間の目的地に向かってジムニーを走らせた
そして、前日の雨が嘘のように快晴になった空の下、入渓準備を進ませて山を下る
今回は久々にJrと2人で増水の流れを遡行します!
入渓地点に到着して、流れに足を踏み入れると水温は丁度良い感じで
増水で早い流れにルアーを送ると、しっかりと追ってくる魚影を確認!
確認ができれば後は釣れば良いので・・・
『HIT』

幸先よく元気なアマゴが顔を出してくれました!
これから夏に向う流れでは、増水でも良い反応をしてくれるので、ここから先も期待できます。
『気温』

快晴ではあるものの気温は少し低めで、遡行するには丁度良い感じです。
ルートを考えながら遡行していると、Jrから「イノシシや!」との声
良く確認してみると・・・二ホンカモシカでした。
写真を撮ろうとしていると、山の中に消えていきましたが、見れてラッキーです。
そこから少し登ったポイントでも・・・
『夏色』

すっかり夏色になった綺麗なアマゴがHITしました。
水中でルアーを追ってくる背の色は、ペパーミントグリーンで、見ているだけでも嬉しくなります。
『蜻蛉』

アマゴの写真を撮っていると、石の上に羽化したての蜻蛉が居て
夏の主役が揃ってきて、ますます夏に向って行きます。
『渓相』

遡行を続けて先を目指せば水量も落ち着いて来る。
それでも、何時もに比べるとかなりの水量なんですが、緩やかな流れに渓魚は居て
今回は水面を意識しているアマゴがとても多く確認できました。
それでも、もちろんルアーにも しっかりと反応してくれて・・・
『アマゴ』

底を狙って流したルアーにしっかりと反応したそうな・・・狙い通りに釣った元気なアマゴです。
ヒレの山吹色がとても綺麗で、これから益々楽しみになります。
脱渓地点まで登って、脱渓してから車まで林道を抜けていく
今回からJrのリールがカルカッタコンクエストBFSに変更になりました。
もちろん、カスタムしてますよ。
連休初めは雨予報なので、次はどこに入るか?しっかりと検討したいと思います。
次の釣りも良い釣りになりますように。
□釣行日:2022年4月30日 □天 気:快晴 □状 況:増水・気温20.2℃・水温11.5℃ □ロッド:kawasemiロッド2022 kawasemiロッド2019 □リール:カルカッタコンクエスト50DC(改)・カルカッタコンクエストBFS(改) □ ルアー:kawasemiミノー2022 □ 釣果:アマゴ 33匹