暮 春

連休の遠征釣行のため、5月2日に目的地の流れに到着しておりましたが...
生憎雨が降ってきたので、流れの確認に行きましたが、途中で雨から霙に変わる。
なので、早めに宿営地に入り、夕食と釣具の手入れを済ませ温泉に入って早めに就寝しました。
『暮春』
P5030019_01 (2).jpg
夜が明けて5月3日の朝、綺麗に澄み切った青空を確認し、出発準備を済ませて
目的地の流れにジムニーを走らせた。
今回は季節外れに寒波に見舞われた、暮春の渓を遡行します!
目的地に向け林道を走っていると、他府県ナンバーが沢山確認できて...
流石にゴールデンウィークと言った所でしょうか? 
こんな時には、人の入らな流れを狙うのが一番で、林道の更に奥に入る。
着替えを済ませ入渓して、流れにルアーを送ると、早速反応が有り・・・
『HIT』
P5030017_01 (2).jpg
狙ったコースにルアーを通してHITしてくれたのは、春色の元気なイワナです!
HITしてからの引きは強くなり力強くなってきました。
『気温』
P5030005_01 (2).jpg
気温は前日の霙混じりの雨の影響を受けて、この時期としては低めです
で、水温はと言うと・・・
『水温』
P5030018_01 (2).jpg
水温は7.5℃で、やはり少し低めです...
もちろん私の装備は夏装備に変更していますが、少し冷たいと思いますが
増水時はこれが一番安全なので気にしません。
流れを登ると、新たなポイントが次々と現れて、出てきたポイントにルアーを送ると・・・
『岩魚』
P5030024_01 (2).jpg
ルアーの後ろフックをガッチリと咥え込んでいます。
狙うレンジによって、HIT時に掛かるフックが異なるので、その辺りを
意識しながら釣り登ると、良い釣果に繋がって行くと思います。
『渓相』
P5030006_01 (2).jpg
増水していますが、雪解けと前日の雨の影響を受けています。
こんな時は、岩魚が付いている狙うポイントを絞り込むと、比較的簡単に反応してくれて
遡行距離に比例して、HITも増えて行き
『ヒレピン』
P5030030_02 (2).jpg
見るからに居そうなポイントから、ヒレピンの綺麗なイワナがHITしてくれた
このイワナも後ろフックをしっかりと咥え込んでいるので、狙いは正しいと思います。
その後も登って、脱渓地点まで、更に先を目指しても良かったのですが
欲張らずに、明日の釣りにために早めに切り上げた。
その後は、宿営地に戻り、夕飯後の釣具に手入れ、そして温泉に入って早めに就寝した。
もちろん、明日の釣りも良い釣りになることを願って。

□釣行日:2022年5月3日 □天 気:快晴 □状 況:増水 気温12.8℃・水温7.5℃ □ロッド:kawasemiロッド2022 □リール:シマノ カルカッタ コンクエスト50DC (改) □ ルアー:kawasemiミノー2022 □ 釣果:イワナ 31匹

この記事へのトラックバック