新 緑

宿営地での目覚めは、澄み切った青い空から始まる。
みどりの日に行くポイントは、新緑が芽吹き始めた綺麗な流れです
『新緑』
P5040043 (2).jpg
そして、アマゴにイワナと来れば、やはりヤマメも釣りたくなるので・・・
今回は新緑に包まれた春の流れを遡行します!
目的の流れは黄金週間で釣人が多いと思われるので、早めに流れを目指したが
それで更に早い釣人は沢山居ました。
それでも、入ろうとしたポイントには先行者もおらず、車を停め着替えを済ませ直ぐに入渓した。
入渓して直ぐにルアーを流れに送ると1投目から反応があり・・・HIT!
『岩魚』
P5040038 (2).jpg
昨日に続きイワナの活性はとても良くて、増水の急流でも問題なくHITした。
安定しない気候の中でも、季節は確実に進んでいるようです。
『気温』
P5040042 (2).jpg
晴天に包まれて気温は確実に上昇していますが、気温が上がると雪融けが確実に進む。
水温は昨日よりも確実に下がって6℃ですが、夏装備で挑んでいます。
挑んでいると言うより、夏装備しか用意していないので選択の余地も無く...
水温が下がっても、春に向けた準備をしている渓魚は元気に活動していて
『ヤマメ』
P5040050 (2).jpg
ルアーが着水してワンアクションでHITした春色の綺麗なヤマメです。
ヒレの山吹色も日差しに照らされて、とても綺麗な色を見せてくれる
ヤマメはイワナよりも急流の中でもしっかりと反応してくれて、良くHITしてくれます。
流れを遡行して、標高が上がると水温が更に冷たくなり・・・
『残雪』
P5040059 (2).jpg
冷たい原因はこれですか・・・そら冷たいわ。
雪で埋まった流れを巻いて、更に先を目指して遡行を続けて
更に先のポイントでも残雪が確認できて、夏装備では流石に冷たくなってきました
どこまで登るか?考えながら釣り登り、出てきたポイントにルアーを送ると
『春色』
P5040048 (2).jpg
低い水温でも、春を意識したヤマメは綺麗な春色を纏っていて、ヤマメらしい
綺麗な色を暫く観察させていただきました。
ヤマメをリリースして、脱渓地点まで釣り登り、更に先を目指そうか?悩みましたが
気温も上がり昼から雪解けの流れ込みが激しそうなので、早めに脱渓した。
脱渓してからは山道をひたすら下ってジムニーまで。
ジムニーに到着すると、着替えを済ませて宿営地に戻った。
今回の流れでは、残雪が多く雪融けの増水が暫く続くと思います。
本格的に攻めるとは5月中旬過ぎになりそうです
そして、こどもの日には何処に入るか?少し考えたいと思います。
明日の釣りも良い釣りになることを願います。

□釣行日:2022年5月4日 □天 気:快晴 □状 況:増水(雪融) 気温16.0℃・水温6.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2022 □リール:シマノ カルカッタ コンクエスト50DC (改) □ ルアー:kawasemiミノー2022 □ 釣果:イワナ 7匹  ヤマメ 18匹

この記事へのトラックバック