試 作

連休中に紀伊山地でキリクチを狙い、今回は中国山地でゴギを狙う
そのために目的の流れを目指して高速道路をジムニーで駆け抜ける
『試作』
P5180006 (2).jpg
そして、今回の釣行には新たに試作したスピナーのTESTも兼ねた釣行です。
今回は緑に包まれた快晴の流れを登り ゴギの狙って遡行します!
正直な所、これまでスピナーは使ったことはありません...
ただ、狙う場所によっては有効な使用方法があると思い作ってみました。
そんなスピナーに最初に反応したのは・・・
『ヤマメ』
P5180003 (2).jpg
イメージ通りに反応して、元気よくスピナーにアタックしてくれました
ブレードはAmazonで買った物を使用していますが、立上りも早くて良い感じです。
釣れたヤマメを観察し、写真を撮ってリリースしてから先を目指す
『渓相』
P5180011 (2).jpg
増水気味では有りますが、日差しが射し込んで苔の緑も綺麗に発色して
登っていても楽しくなる季節になってきました。
そんな流れを登って行って、出てきたポイントにルアーを送ると・・・
『ゴギ』
P5180027 (2).jpg
独特の虫食い紋様が特徴的ではありますが、キリクチと比べると違いが分かります。
丸っぽい顔はよく似ていますが、棲んでいる場所でこれだけ変わるのは面白いですね
観察して写真を撮って元の流れにリリースする。
そこから更に遡行すると、水温が少し冷たくなってきた
『水温』
P5180015 (2).jpg
冷たいと思たら、10℃を切って9℃でした。
天気が良くて厳し日射しが谷にも届いているので、気持ち良いと思う範囲です
その後も魚の反応を確認しながら登って行き、登る程に反応も上がって
『HIT』
P5180021 (2).jpg
上流に登るにつれて、サイズも上がって行く。
ただ、ゴギかどうか? ニッコウイワナのような気もする…
キリクチの時もそうですが、はっきりさせるにはDNA鑑定が必要になるようで
ゴギかどうか?ゴギと信じたいと思います。
その後も登って脱渓地点まで登り、そこから先は欲張らずに脱渓した
そこから先は登山道を利用して林道に抜けて、ジムニーまで下って行き
到着してから着替えて帰路に付いた。
今回の釣行、試作スピナーでの釣行でしたが、良い感じで釣り登ることができました
スピナーはまだ手を入れないといけませんが、方向性が分かったのが収穫です。
次の釣りは何処で何を狙うか? 天気も良さそうなので、ゆっくり決めたいと思います。
次回も良い釣りになることを願います。

□釣行日:2022年5月18日 □天 気:快晴 □状 況:増水 気温19.1℃・水温9.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2022 □リール:シマノ カルカッタ コンクエスト50DC (改) □ ルアー:試作 スピナー1型 □ 釣果:ヤマメ 6匹 ゴギ 14匹

この記事へのトラックバック