隙 間

晴天の予報を確認した休日に、また足が渓流に向う
こう考えるのは私だけではなく、川はこれまでに無い賑わいで・・・
『青空』
P5220008 (2).jpg
こんな時には、慌てず焦らず 綺麗に咲くクリンソウを眺めながら人の入ってない
流れを探せば良いだけのことです。
今回は鮎釣り解禁前で賑わいの渓流の中、隙間を探して遡行します!
入渓地点を探して車を走らせるが、入れそうな隙間が無い…
本流では、まもなく解禁する鮎の状況と河川の確認の人も多い
そんな中、ようやく隙間を見つけて、入渓準備を済ませて足を踏み入れる
流れは減水していて、思った以上に魚の反応が薄い・・・
それでも、しっかりと狙ってやると、反応する魚は居て
『HIT』
P5220021 (2).jpg
減水の流から、しっかりと反応してくれたのは、小さな朱点の綺麗なアマゴです。
とりあえず1匹釣れると、後が続くのですが、今回は反応が悪い気がして
何となく、理由は分かっていたのですが、遡行していると直ぐに答えが出ました…
『大山椒魚』
P5220013 (2).jpg
苔の生えた岩の下から大きな頭が出ていました・・・
知らずに目の前に踏み込むと凄い速さで嚙みつかれます。
ウェーディングシューズを履いているので、噛まれても問題は無いのですが
噛む時の速さは普段の速さからすると別次元の動きです!
この後も1匹見つけて、なんでか?大山椒魚(オオサンショウウオ)が多いです
大山椒魚が居るエリアでは、アマゴの反応は薄くなるので、更に先を目指す。
ある程度遡行して距離を取ると、アマゴの反応は戻って来て・・・
『ヒレピン』
P5220016 (2).jpg
ヒレピンの綺麗なアマゴがHITしました。
狙うポイントは、完全に夏のポイントに移行しており、更にその奥を狙うと
プレッシャーが高い時でも、しっかり反応します。
『気温』
P5220005 (2).jpg
気温は晴天に恵まれて、少し汗ばむ陽気になりました。
本来なら、この位の気温が普通のような気がしますが、今年は少し気候が変です
更に遡行を続けて、登るほどにHITも増えて行き
『陽射』
P5220020 (2).jpg
陽射に照らされたポイントからも、しっかりとアマゴが出てくれました!
ルアーの後ろをチェイスする訳でもなく、一直線にルアーにアタックする
反応の良いHITでした!
釣れたアマゴを観察して、写真を撮ってリリースして、脱渓地点まで釣り登り
脱型してからジムニーまで戻り、着替えを済ませて帰路についた。

今回の釣行、これまでの釣行の中で1番の人の多さでした。
隙間を見つけるために、ウロウロと各支流に入りましたが、最後は上流部になり
大山椒魚が沢山いる流れになりました。
次の釣りは何処に行くか? 天気と相談になりますが、イワナを狙いに行きたいと思います。
次の釣りも良い釣りになることを願います。

□釣行日:2022年5月22日 □天 気:快晴 □状 況:減水 気温24.8℃・水温11.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2022 □リール:シマノ カルカッタ コンクエスト50DC (改) □ ルアー:試作 スピナー2型 □ 釣果:アマゴ 11匹

この記事へのトラックバック