夏 至

梅雨時期の連泊釣行で、どこに行くか…天気予報を確認しながら最後まで考えていた。
最終的に天気図を見て、降らないであろうポイントに向けてジムニーを走らせた・・・
『夏至』
P6210029 (2).jpg
目的地に向かうまでの道のりは雨が降っていたが、林道に入って更に山を登っていると思惑通り雨が止んだ。
今回は雨上がりの流れを、Jrと2人で遡行します!
ジムニーを停めて、着替えを済ませると流れに向けて山を登る
多少の雨なら行くつもりだったが、流石に源流域での雨は気になる所で...雨が上がることを確信して先を目指した。
入渓地点から降下して、流れに到着しキノコが元気に成長して撮った写真が1枚目です。
キノコを越えて、ポイントにルアーを送ると・・・
『HIT』
P6210044 (2).jpg
元気良くルアーに飛びついたのは、源流に棲む綺麗なイワナです。
HITしてからの引きの強さや、観察や写真を撮るのも元気が良すぎて一苦労がありますが、こんな苦労は問題なしです。
イワナをリリースして、更に先を目指して遡行する。
『気温』
P6210021 (2).jpg
気温を確認すると遡行に適した気温ですが、雨上がりの流れは湿度が高すぎて、遡行しているだけで汗が湧いて出てきます。
梅雨らしい遡行になりますが、イワナの反応はとても良くて、狙うポイントからは確実に反応してくれて・・・
『イワナ』
P6210037 (2).jpg
イワナを釣りたかったJrにとっては、最高のお祭り状態になっています。
ポイントの狙い方を研究しながら確実にHITするラインにルアーを通して誘って釣って行きます
登って狙ってHITしてを繰り返しな遡行を続けて
『ヒレピン』
P6210017 (2).jpg
狙い通りに送ったルアーにアクションを掛けて、狙い通りにHITしてくれました。
釣れたイワナではなく、釣ったイワナは釣をしていて一番楽しいHITですので、いつもこんな釣りを狙っています。
そして、スピナーのTESTもしていましたが、今回はミノーの反応が良かったです。
更に先を目指そうかと考えましたが、空が暗くなってきたので、迷わずに脱渓した。
脱渓して、ジムニーに向かうまでの山道では、雨上がりで成長したギンリョウソウが迎えてくれていました。
『銀竜草』
P6210006 (2).jpg
久々に見ましたが、山の中で白い色が綺麗で目立ちます。
ギンリョウソウは、この時期に見る山の色なので、見ることが出来て良かったです。
山道を越えて、ジムニーに到着すると着替えて宿営地に向けて車を走らせる。
宿営は蛍の宿で、ご飯を済ませて温泉に入る前に外を確認すると、ポツポツと蛍の光を見ることができた。
夏至で日が長かったので、暗くなるのが遅かったので、温泉に入って早めに就寝した。

□釣行日:2022年6月21日 □天 気:曇り □状 況:増水・気温19.9℃・水温10.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2019 ×2本 □リール:シマノ カルカッタ コンクエストBFS HG(改)・シマノ カルカッタ コンクエストDC50(改) □ ルアー:kawasemiミノー2022 スピナー6型 □ 釣果:岩魚 36匹

この記事へのコメント

  • 若葉

     良い釣りしてますね‼️
    既にスピナー6型とは驚きですね。
    某川も皆さんミノーなので
    スピナーが効きますね❗
    私はパンサーしか使ったことないのですが
    スピナー種類やぶれーどカラーでも反応は大分ちがうのかな?
    2022年06月23日 12:10
  • カワセミ

    若葉さん

    スピナーは単純な作りなので、進化が速いです。
    色も少しTESTしていますが、基本カラーを決めて
    それを中心に作っていますが、あまり差はないような気がします。
    今度はブレードも作るつもりですが、これには少し時間が掛かりそうです。
    日々進化、楽し釣りを目指します!
    2022年06月23日 20:27

この記事へのトラックバック