熱 低

7月1日に発生した台風4号は熱帯低気圧に変わり、局地的に大雨に見舞われた。
今回の雨で空梅雨の帳尻が合わされたような、そんな気がします…
『熱低』
P7060026 (2).jpg
最近 全然あたらない天気予報を信じることなく、自分の判断で行った源流には、雲の隙間から時折光が流れに届いていた。
今回は熱帯低気圧通過後の源流を遡行します!
自宅を出て、目的の流れに到着するまでは、小雨の中をジムニーで走り抜けて、林道に入り高度が上がるにつれて雨は止んだ。
着替えを済ませ、入渓する頃には冒頭の写真のように光が届き鮮やかな緑に包まれていて、その緑の中を歩いて行くと、水量の増した流れに到する。
流れに足を踏み入れて、ルアーを送ると、直ぐに反応が有り・・・
『HIT』
P7060018 (2).jpg
1投目からルアーに反応したのは、小さいながらも綺麗な色を纏ったイワナでした。
ルアーには3匹の魚影が見えていましたが、一番小さな元気の良いのが釣れたみたいです。
イワナを観察して、写真を撮ると元の流れにリリースして、更に先へと足を進める
『気温』
P7060009 (2).jpg
気温は良い感じですが、湿度が高いので、思いのほか汗が拭きだして、本来のこの時期らしい遡行になる。
水分を補給しながら先を目指すと、良いポイントがポツポツと出てきて、ルアーを送ると必ず反応する影があり
『金色』
P7060029 (2).jpg
写真では分かり難いですが、金色に発色したイワナがHITしました。
この谷で釣れるイワナは、全体的に金色に近いのですが、個体によっては綺麗な色を見せてくれます。
イワナをリリースして、更に遡行を続けていく
『渓相』
P7060015 (2).jpg
倒木にはゴミが溜まって、ここまで増水したことが分かります。
ただ、増水して流れの筋やポイントが埋まったり、新たにポイントが現れたりと、台風や大雨の後にはもう一度ポイントを確認しながら釣り登ることが必要になるので、遡行には少し時間が掛かります。
それでも、しっかりと確認しながら釣り登り、ここは!と思うポイントがあると・・・
『イワナ』
P7060025 (2).jpg
小さなポイントですが、ルアーを追って来たのが見えたので、誘ってやるとHITしてくれました。
写真を撮って、綺麗な色を確認しながら観察して、元の流れに帰してやるとゆっくりと岩の下に入っていった
その後も登って、HITを増やして、満足したので脱渓した。
脱渓してから山を下ってジムニーまで汗を掻きながら下って...辿り着いたら直ぐに着替えて帰路に付いた。

今回の釣行、熱帯低気圧に変わった台風4号の影響で増水した流れで、イワナの反応は良かったと思います。
ただ、今回も試作スピナーのTESTも兼ねていたのですが、反応したのはミノーだけで、スピナーではHIT無しでした…これまでの釣行でも、アマゴ・ヤマメのHIT率は良いのですが、イワナのHITは少ないので、その辺りの理由を知りたくなり、その上でスピナーの設定を再度見直すことを検討します。

次回の釣りはどんな天気になるのか?できることなら、天気に恵まれて、良い釣りになることを願います。

□釣行日:2022年7月6日 □天 気:曇り □状 況:増水 気温23.2℃・水温10.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2019 □リール:五十鈴工業520Xキメラ(改) □ ルアー:試作 スピナー8型 kawasemiミノー2022 釣果:イワナ 27匹

この記事へのコメント

  • 若葉

    見事です❗ 
    本当にタイミングが難しいです。特に増水の後は何時魚がポイントに入るか?
    そのタイミングと休みの兼ね合いが難しいです。
    某川のポイントはみんな知ってるので(笑)
    2022年07月07日 23:49
  • カワセミ

    若葉さん

    今年は天候が不順そうなので、核心部にはまだ入っていませんが
    天気が良ければ、狙いに行きたいと思います!

    ゲリラ豪雨の発生率と安全のバランスが難しいですね。
    2022年07月08日 05:32

この記事へのトラックバック