天候不順で不安定な空模様ですが、連休がスタートしました。
天気予報を確認しながら、どこを攻めるか?最後まで検討して・・・
『天候』

悩んだ末に選んだ 流れから望む景色は、山を越えた遠くに元気に発達した雲が確認できて・・・
今回は初夏の源流をJrと2人で遡行します!
発達した雲が確認できるが、雨は降らないとの判断から目的の源流を目指す
着替えを済ませて、登山道を登って入渓地点を目指すのだが、気温が高くて汗が止まらない…
そのため、休憩を多めに入れて 水分を補修しながら入渓地点に到着した。
流れに入ると、直ぐに釣りを開始して、どんな反応か?確認するためにルアーを送ると・・・
『HIT』

不安を振り払うように、Jrに元気なイワナがHITしました!
入って直ぐのHITから、ここから先の流れも期待が持てるので、良い感じです。
釣れたイワナをリリースしてから先を目指す。
遡行するにつれて、高度も上がり、標高1000mを越えてくると気温も下がり・・・
『気温』

標高もですが、薄暗い谷筋には谷に沿って吹く、ヒンヤリとした冷たい風のお陰と思います。
気温が下ると、遡行していても足取りは軽くなり、気持ちが弾めば良い釣りもできて・・・
『イワナ』

尺越えでもゴボウ抜きで上げるので、普段はランディングネットは殆ど使わないのですが、源流で写真を撮る場所が無い時に役立ってくれています。
イワナを観察して、写真を撮ってリリースしすると、更に先を目指して遡行すて
『流水』

高低差のある流れを登ると、登った先に小さな溜まりがあって、そんな場所は全てポイントになるので、一つひとつ丁寧に探って更に登る。
登った先に更に良いポイントがある事を願いながらの遡行になるが、頑張れば良いこともあって・・・
『源流岩魚』

源流らしい色を纏った綺麗なイワナがHITしてくれました。
登るにつれて、良い色のイワナがHITするので、観察するのがとても楽しみで、更に先を目指したかったのですが、急に風が強くなり谷に居ても樹々の枝が揺れるのが分かってきたので、無理せず引き返すことにした。
帰りは崩れた登山道を抜けて行くのだが、標高が下がるにつれて気温も上がって…
そんな登山道で、綺麗な色を見つけて足を止める。
『ホウキダケ』

山の中でサンゴみたいに見えて綺麗だったので、しばらく観察て写真を撮りました。
キノコや山菜は見るだけでとっても写真だけにしています。
綺麗なキノコを確認できたので、あと少し力を振り絞って、ジムニーまで下って行った。
ジムニーに到着して着替えを済ませて、今回の宿営地に向けて走り出した頃から雨が降り出した...
宿営地に到着すると、ご飯を食べて、釣具の手入れをして、温泉に入って早めに就寝した。
今回の釣行、天候不順なタイミングの源流釣行だったので、安全を最優先にした釣行になりました。
誰も入らない源流は、魚の活性は驚くほど良くて、更に先を目指したくなるのですが、次回に期待したいと思います。
明日の釣りも、良い釣りになることを願いたいと思います!
□釣行日:2022年7月17日 □天 気:曇り後雨 □状 況:増水・気温22.9℃・水温11.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2019 ×2本 □リール:シマノ カルカッタ コンクエストBFS HG(改)・五十鈴工業520Xキメラ(改) □ ルアー:kawasemiミノー2022 スピナー11型 □ 釣果:岩魚 57匹