暑い日々が続いており、まさに夏本番の勢いを感じます。
容赦なく照り付ける太陽は、とどまることを知らず…山に入っても辛いですが、釣りに行くのは目的がある訳で・・・だから また 行ってきました。
『夏空』

今回は強烈な夏空の下、紀伊山地のキリクチを狙ってJrと2人で遡行します!
目的の流れまでジムニーを走らせ、行けるところまで行き、入渓準備をしているとアブに集られる…
そんなことは分かっていたので、速攻で森林香に着火した。
準備が済むと、そこから更に山を登って、下って、大汗をかきながら流れに到着する。
到着した流れにルアーを送って魚の反応を確認するが、反応もなく…そこから遡行が始まる
登っていくと、良さそうなポイントがポツポツと表れて、ルアーを送ってやると・・・
『HIT』

朱点がはっきりしないので、ヤマメのようですが、よく観察すると薄っすらと確認できました。
谷に棲むアマゴは、夏色に染まっていませんが、これはこれで、綺麗で良いと思います。
釣れたアマゴをリリースして、更に先を目指す
『気温』

谷筋を遡行していると、谷に沿って冷たい風が流れて、気温は良い状態を保ってくれてますが、お昼に近づくにつれ、風が止んで、湿気と暑さが堪えてきます…それでも、釣りは続くのですが…
今回の釣行目的の、キリクチの確認のために、キリクチの居そうな支流に入って、反応を確認すると・・・
『狙い』

Jrの送ったルアーに反応して、後ろについてきたのを誘ってしっかりとキャッチしていました。
イワナの亜種であるキリクチは、狙い方はイワナで良いので、イワナの誘いでしっかりと反応してくれます
釣れたキリクチをしっかりと観察し、写真を多めに撮って、もと居た流れにリリースした。
そこから更に遡行は続き
『流水』

流れは良い状態で、ここ最近の夕立による雨のお陰で、水量は安定しているみたいです。
釣りをしている時に豪雨になるのはゴメンですが、数日前に振って釣行時に安定した水量になるのは ありがたいです。
そんな流れを更に登ると、また良さそうなポイントが現れる。
ルアーを送って反応を確認しながら、リーリングすると・・・魚影確認!
Jr同様に、追ってきた魚を狙って・・・
『キリクチ』

元気にルアーに反応し、最後は誘って誘って足元近くでHITしてくれました!
体の模様や丸っぽく可愛い顔。キリクチと言い切りたいところですが、断定には遺伝子調査が必要になるので難しさが残ります。
釣れた個体を 何時もよりしっかりと確認し、写真を多めに撮ってから元の流れに帰してやる。
そこからしばらく釣り登り、脱渓できそうな場所を見つけて登山道に抜け、山を登って…のぼって・・・
ジムニーに着く頃には来ている服を絞ると汗が出るぐらいに大汗をかいてた。
そこで着替えて、ジムニーで山を駆け抜けて、今回の宿営とを目指した。
今回の釣行、調査を兼ねた釣りでしたが、狙い通りにHITしてくれたので、満足できる釣りになりました。
支流の又支流には可能性のある流れがありそうなので、機会があれば狙いたいと思います。
明日の釣行も安全で良い釣行になることを願います。
□釣行日:2022年8月2日 □天 気:快晴 □状 況:平水と思われる・気温26.2℃・水温13.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2019 ×2本 □リール:シマノ カルカッタ コンクエストBFS HG(改)・シマノ カルカッタコンクエスト50DC(改) □ ルアー:kawasemiミノー2022 スピナー11型 □ 釣果:アマゴ 11匹 キリクチ 4匹