年末に向けて、寒さは一層厳しくなり、寒い日々が続いております。
日常の忙しさもさることながら、渓流ルアーロッドの作製は進めています
『ランチ』

前夜からブランクの塗装に向けた準備を続けていたが、色の確認をするのは
太陽の光の下が一番なので、日が昇るのを待ったが曇り空なので、ランチを食べに行く
行ったのは福井県の小浜にある五右衛門さんです。
写真はお刺身定食で、美味しい刺身にご飯をお替りして、お腹も満たされたら
太陽が出てきて、帰宅してから作業を開始した。
『調色』

自分用のロッドに塗る色の調色をしていますが、失敗しないように少しずつ
塗料を混ぜて行くのが一番で、色を入れてしっかりと攪拌させてから、
塗料が馴染むまで暫く時間を寝かしておきます。
その間に、Jrから依頼された塗装を先に進めます。
『しごき塗』

ブランクの塗装は一番簡単な しごき塗 で進めますが、塗るのは一瞬ですが
塗装前の準備に時間が掛かります。
そして、Jrからの依頼は艶消しブラックなので、ウレタンエナメルの艶消し
ブラックを購入していますが、個人的に艶消しが弱い気がするので、艶消し剤を
増量しています。
1本目は今年買ったソリッドグラスブランクで、緑に塗っていたので、再塗装で
艶消しブラックに塗り直します。
塗料の準備ができれば1本塗るのも2本塗るのも3本塗るのも簡単です。
『仕上り』

写真の左は塗装前の購入したままの状態のブランクです。
写真の右側は、艶消し剤を追加して塗ったブランクです。
良い感じの艶消しブラックになったと思います
それから、私のブランク用の塗料は、再度調色を実施して、こんな感じに・・・
『完成』

緑ではなく、オリーブ色よりも黒く、オリーブドライブと言った所でしょうか・・・
当然こちらにも艶消し剤を入れて、自衛隊の車両の色を目指します。
塗装作業はまだですが、調色が終われば、塗料を合わせてやると、塗るのは一瞬です。
今年の内に、パーツ毎の大きな作業を済ませておくと、年末年始にゆっくりと
作業を進めることが狙いです。
良いロッドを作るため、慌てず焦らず、しっかりと作業を続けて行きます。