先週末の雨と春の陽射の影響を受け、雪は少なくなり、その影響を受け流れは増水している。
こんな時は標高を上げてやると、雪が残り水量は少し落ち着いるはずで・・・
『雪渓』

林道を抜けた先にある駐車地点で着替えを済ませ、渓流装備を装着してから山を登る
今回は春の雪渓を増水前に安全第一で遡行します!
入渓地点に向かう登山道には雪は少なく、想定より早く登ることができた
登山道から流れに降りる斜面には雪が残り、ゆっくり慎重に下っていく
入渓地点に降り立ち、足元を確認しポイントをチェックしながら遡行が始まる
流れに送ったルアーには魚影が確認できるが反応が弱く、解禁直後の誘いに変えてやると・・・
『HIT』

川底を狙って、優しいアクションにイワナが反応しHITしてくれた。
フックも良い感じに掛かり、狙い通りに釣れました。
写真を撮り、観察してからリリースして更に先を目指して遡行する
『気温』

駐車地点の気温は16℃を越えていましたが、標高を上げた残雪の流れではこの気温です。
遡行していても汗も出ず、水分補給も少なめで・・・と言うか寒かったです...
そんな流れにルアーを送ると、ポツポツと魚影が確認できて・・・
『ヤマメ』

魚影を確認することができれば、後は狙って誘って釣るだけで・・・
狙い通りに錆の残る綺麗なヤマメが釣れました。
気温もそうですが、水温も下がっているので、登る程にヤマメの反応が上がります。
釣れたヤマメを観察し、写真を撮ってリリースする。
その後は再び先を目指して流れを登り
『晴天』

谷から見上げた空には、雲一つなく綺麗に澄んだ青空を見ることができて
ここらで少し水分補給とルアーチェンジを済ませて、大きく深呼吸をしてから先を目指す。
正午を越えた辺りから、水量は少し増えてきた気がしたので、遡行ペースを上げた。
今回の流れの最後のポイントにルアーを送ると、ルアーに反応の良い魚影が出たので
しっかり誘って、誘って誘って・・・HIT!
『雪山女』

冷たい流れからも、元気に反応するヤマメは居て、誘ったルアーに狙い通りにHITしてくれました
ヒレピンで綺麗な体色を確認し、写真を撮ったら直ぐにリリースする。
ここから脱渓するために雪の斜面をゆっくりと登って...
再び登山道に出てから山を下った。
今回の釣行 残り少ない雪渓での釣行にこだわりましたが、まだ少し楽しめそうです。
気温も水温も下がってはいますが、これから春を迎える流れの中は、活発に活動しています。
後は増水をどうするか? 安全を考えるとどう攻めるか?いろいろと悩みますね。
次はどこに行くか? 水量を確認しながら決めると思います。
次の釣りも安全で良い釣りできることを願います。
□釣行日:2023年3月29日 □天 気:快晴 □状 況:増水・気温9.8℃・水温5.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2023 □リール:カルカッタ コンクエスト50DC(改) □ ルアー:kawasemiミノー2023 □ 釣果:ヤマメ 8匹 イワナ 4匹