梅雨晴

入梅してから、週間天気予報をこまめに確認しながら行き先を考えている。
そんな中、雨の予報から晴れの予報に変わったので、迷いなく釣り行く
『梅雨晴』
P6070006 (2).jpg
目的の流れに向うまでに見える水量を確認しながら、更に目指す場所を絞る
そして、ようやく到着したポイントに入るため、着替えを済ませて入渓した。
今回は梅雨晴の源流を一気に遡行します!
 にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ 
流れを遡行しながらポイントにルアーを送りながら様子を見る・・・
流からの反応はなし… 反応が無くても、反応が出るまで登り続けて行き
しばらく登って、狙ったポイントに着水したルアーに反応が有り
『HIT』
P6070011 (2).jpg
イワナらしい、グンと入るアタリで、軽く合わしてHITした。
体色も夏色に変わり、しっかり捕食できているようで、丸々しています
釣れたイワナを観察し、写真を撮ってリリースしてから更に先を目指す。
『気温』
P6070012 (2).jpg
気温は今の時期らしい気温ですが、明日から雨が降るので湿度が高く
流れを遡行していても軽く汗がにじみます… また今年も夏の訪れを感じました。
暑くても遡行は続き、出てきたポイントを確実に狙って行く
『イワナ』
P6070019 (2).jpg
今回はシングルフックで釣り登ったのですが、HIT率はトリプルフックと
余り変わらない気がしました。
フックサイズなど現在確認中ですが、サイズや種類を変えながらチェックを続けます。
釣れたイワナをリリースして、更に先へと遡行します。
『快晴』
P6070009 (2).jpg
遡行しながら谷から空を見上げると、緑のスクリーンが蔽い始めており
これから季節が進むにつれて、緑に包まれた谷は暗くなります。
その方が雰囲気があって良いのですが、安全にも特に注意が必要になります。
谷を登って、更に先に進んで、見た目にも良さそうなポイントが現れる。
慎重にキャストし、誘いを掛けながらリリーングを開始すると、反応あり!
2投目、更に奥にルアーを送って、誘いを掛けながらリーリングを開始すると
ルアーからラインを伝いロッドから手に感覚があり・・・HIT!
『ヒレピン』
P6070024 (2).jpg
ルアー後方のシングルフックが下あごを貫いてHITしておりました。
元気いっぱいな源流イワナを観察して、写真を撮ってリリースして更に先を目指し
脱渓地点に到着したので、纏わずに登山道を抜けて帰路につく。

今回の釣行 梅雨晴の源流に入りましたが、イワナの活性も良く、狙い通りの
釣りをすることができました。また、シングルフックのチェックも進めていますが
今のところ良い感じに進んでいると思います。
次の釣りはどこに行くか? 天気と台風を気にしながら決めることになりますが
安全で良い釣りができることを願いたいと思います。

□釣行日:2023年6月7日 □天 気:晴れ □状 況:増水・気温23.6℃・水温10.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2023 □リール:カルカッタ コンクエスト50DC(改) □ ルアー:kawasemiミノー2023 □ 釣果:イワナ 24 匹

この記事へのトラックバック