梅雨の中休みが続くことを願いながら週間天気予報を確認する。
悪くない天気を確認して、目的の流れに向けて前夜からジムニーを走らせた
『新旧』

今回の釣行は遠征釣行で、久々にJrと一緒で新しいリールの性能を確認する
ための釣行でもあります。
今回は梅雨晴の源流をJrと2人で遡行します!
初日の朝は肌寒さで目が覚める。
窓から見える空は綺麗に晴れ渡っており、気分も上場に支度を始める
支度が終わると流れに向けて林道を駆け抜けて目的地に到着した。
車を停めると、流れまで登山道を登って入渓する。
入渓して魚の様子を確認すると・・・
『HIT』

送ったルアーに元気よく反応してくれたのは、源流らしい色を纏った綺麗なイワナです
ルアーへの反応は疑うことなく一直線に飛びつきました。
釣れた岩魚を観察して、写真を撮ってリリースしてから先を目指す
『気温』

時間の経過と共に、気温は上昇して湿度も増して遡行していても汗がジワッと沸いてきます…
それでも、時折強い風が谷を吹き抜けて、我慢できない暑さではありません。
そんな流れを遡行しながらポイントをチェックすると・・・
『イワナ』

新しいリールの性能チェック中のJrもコンスタントにイワナをHITさせます。
リールの性能はどうか?と確認すると 「軽く飛んでキッチリ決まる」とのことで
ブレーキの調整に時間を掛けながら釣りは続きます。
『水辺』

遡行しながら流れの先に目を向けると、ガマガエルが苔の上でジッとしていました。
昨年はガマガエルが少ない年でしたが、今年は結構な数を確認できたので
ガマガエルにも当たり年がるのか?無いのか? 少し気になります。
ガマガエルを後に更に先へと遡行は続き・・・
『夏岩魚』

流れの先の溜まりにルアーを送って、誘いを掛けてやると、岩の下から飛び出して
誘って釣った夏色のイワナです。
釣れた岩魚を観察し写真を撮ってリリースしてから更に先を目指して遡行は続き
遡行距離に比例してHITも増えて、脱渓地点で迷わず脱渓し山を下っていると・・・
『ギンリュウソウ』

時期は少し早いみたいですが、ギンリュウソウ綺麗に並んで可愛い姿を見せてくれます。
しばらく眺めて観察して写真を撮て山を下って宿営地点を目指す。
宿営先ではご飯を食べて、温泉にゆっくり使って、早めに就寝した。
今回の釣行 ようやく水も引いてイワナの活性も上がっており、ルアーへの反応もとても
良いタイミングでした。
また、カルカッタコンクエストBFS HGについては、旧型と新型を投げ比べたり
TESTを重ねている所なので、あと少し時間を掛けます。
明日の釣りも安全で良い釣りができることを願います。
□釣行日:2023年6月20日 □天 気:晴天 □状 況:平水・気温21.6℃・水温13.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2023 ×2 □リール:17カルカッタ コンクエストBFS HG(改)・23カルカッタコンクエストBFS HG □ ルアー:kawasemiミノー2023 □ 釣果:イワナ 38匹