海の日でも山に行くのに、山の日に山に行かない訳はない・・・
なので、今回も もちろんですが流れを目指してジムニーで山を駆け抜ける。
『山の日』

到着した山は、台風一過で天気に恵まれ過ぎて、訳の分からない高温状態です...
汗を掻きながら入渓準備を済ませて、入渓地点まで山を登るが、暑すぎです。
今回は山の日の源流を暑さに負けず元気に遡行します!
入渓地点に向かう山道も登り始めは良かったのですが、暑いので途中休憩を入れます。
まだ入渓地点まで半分も登っていないけど、先が心配になります…
休憩を終えて、そこから先は一気に登って、ようやく流れに到着する。
流れは予想を超えて減水しており、より狙いやすくなったポイントにルアーを送ると・・・
『HIT』

減水の流れにピンポイントに着水したルアーに一瞬反応し、やさしく誘って
HITしたのは夏色を纏った綺麗なイワナです。
釣れたイワナを観察して、写真を撮ってリリースしてから更に先を目指す。
『気温』

谷筋を登っていても気温はこんな感じで暑過ぎます...
その上、前日と違い風も余り吹かず、更に過酷な遡行が続きます。
夏なので暑いのは当たり前ですが、予想を超えた気温に遡行ペースは下がる。
それでも、登った先のポイントから反応が有ると、暑さを忘れて更に登る・・・
『ヒレピン』

登って出てきたポイントにルアーを送り、反応したイワナを確認しながら誘って釣る。
どんなに暑くても、イワナが釣れると暑さを忘れてキャッチして、観察してから
写真を撮ってリリースするまで、暑さは全く気にならない・・・
集中力のなせる業か、ただの釣りバカか...
なので、その後も先を目指して遡行は続く。
『流水』

遡行する足元に注意を払い、最適なルートを確認してから前に進む
山の緑に吸い込まれるように遡行は続き、源流のさらに奥に足を踏み入れる。
標高が上がっても、気温に大きな変化も無く、樹が生い茂って更に風が抜けない...
そんな流れの先のポイントにルアーを送る。
ルアーにアクションを掛けてやると・・・HIT
『源流岩魚』

可愛い顔した綺麗なイワナが元気よくルアーに反応してくれました。
模様の入り方を確認しながら釣り登っているのですが、このイワナも良い感じの
模様が入っており、しっかりと観察して、写真を撮ってリリースする。
ここから先も更に登ろうか?登らないか??悩んでいたのですが、これ以上登ると
帰りの飲料水が足りなくなるため、脱渓することにした。
脱渓してから、途中崩落している旧登山道を慎重に抜けて、2時間掛けてジムニーまで。
着替えを済ませて、エアコンを最大に効かせて、途中で飲料水を買って帰路に付く。
今回の釣行 かつてない暑さを感じながらの釣行で予想以上に飲料水を消費しました。
飲料水が無ければ熱中症の危険が増すため、無理せず途中で脱渓することになりましたが
安全な釣行に必要な判断だったと思います。
また、減水していましたが、イワナの活性も良く、良い釣りをすることができ満足です。
次の釣りはどこに行くか? 天気を確認しながら決めたいと思います。
次の釣りは、程々の天気で安全で良い釣りができることを願います。
□釣行日:2023年8月11日 □天 気:晴れ □状 況:減水・気温29.7℃・水温15.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2023 □リール:17カルカタ コンクエストBFS HG(改) □ ルアー:kawasemiミノー2023 □ 釣果:イワナ 26匹