栃の実

連泊釣行2日目は、Jrよりヤマメが釣りたいとの要望を受け、水系を変えるために別の山の林道を駆け抜ける。
『栃の実』
P9130049 (2).jpg
駐車地点で入渓準備を済ませて入った流れには、栃の実が水際に集まっていた。
今回はJrと2人で栃の実の流れる渓流を遡行します!
前日と違い朝から快晴で雨が降ることは無いと思われる。
天気に心配が無ければ、不安はなく安心して遡行できます。
入渓して、少し登ると直ぐに反応があり・・・
『HIT』
P9130043 (2).jpg
送ったルアーに反応してくれたのは綺麗な色の元気なヤマメです。
体色も秋を意識した色に変わりつつあり、季節の変化を感じることができます。
釣れたヤマメを観察して、写真を撮ってリリースしてから更に先を目指す。
『気温』
P9130048 (2).jpg
気温は前日よりも1℃程上がっていますが、遡行するのに問題のない良い気温です。
また、風も強く吹いているので、湿度も気になりません
そんな流れを遡行して、出てきたポイントに優しくルアーを送ってやる。
『秋色』
P9130064 (2).jpg
こちらも秋色の綺麗なヤマメがJrにもHITしてくれました。
個人的には夏のヒレの山吹色が好きですが、秋が深まり黒に染まるヒレも良い感じです。
ヤマメを観察して、写真を撮ってリリースしてから更に先を目指す。
『流水』
P9130065 (2).jpg
細い流れで樹々も多いですが、こんな場所には高確率で魚が入っています。
そんな場所を狙って、探って、反応を見てから更に登る。
こんな釣りの繰り返しで遡行は続き、登るとまたヤマメは釣れる。
『ヒレピン』
P9130039 (2).jpg
そんなポイントを丁寧に狙ってやると、ヒレピンの秋色を纏った綺麗なヤマメが反応してくれた。
釣ったJrも満足気な表情を浮かべて、昔から続く2人でハイタッチを決める。
その後も登り、HITも増えて脱渓地点まで到達して、脱渓してから林道を下ってジムニーまで。
着替えを済ませて帰路に付いた。

今回の釣行 天気に恵まれて、ヤマメの活性も良く良い釣りをすることができました。
次来た時はどんな反応になっているか?少し楽しさと期待が残ります。
次回はどこで何を狙うか? 天気を確認しながら決めたいと思います。
次の釣りも安全で天気に恵まれて良い釣りになることを願います。 

□釣行日:2023年9月13日 □天 気:晴れ □状 況:増水・気温21.8℃・水温14.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2023 ×2 □リール:17カルカッタ コンクエストBFS HG(改)・23カルカッタコンクエストBFS HG □ ルアー:kawasemiミノー2023 □ 釣果:ヤマメ 27匹

この記事へのトラックバック