文化の日

昔から文化の日は天気が良い日が続いているが、今年は天気が良すぎて夏日を記録した。
異常気象もここまで来ると、冬はどうか?来年はどうなるのか?かなり気になります。
『文化の日』
PB039404 (2).jpg
ワンコと行く散歩道の紅葉はしっかりと進んでいて、綺麗な彩りを見せてくれるのですが、気温が高くて歩いていると汗ばんでくる...
こんな気温から、今回はルアーのディンピング作業に取り掛かる。
ルアーの方は、ようやく納得できるところまで削ることができたと思っていたが、夜間作業のため、太陽光の下で確認すると、あと少し削りが必要だと気付く…
『削り』
PB030001 (2).jpg
ディピングを始めると、形を整えることが無いので、慎重に作業を進めていく。
最終的に納得できるところまで削り込んで、次の作業の準備に入る。
『セルロースセメント』
PB030004 (2).jpg
最初のディッピング作業用に、薄く希釈したセルロースセメントを作っておく。
希釈濃度は、これまでに作りながら確認してきたので、ようやく自分の作製に合った濃度が決まりました。
セルロースセメントはFOK-藤倉応用化工株式会社を使用していますが、間違いない仕上がりと思います。
今年もまた、ディッピング作業に入る訳ですが、まず最初は・・・
『浸け込み』
PB030005 (2).jpg
希釈したセルロースセメントに、今回作るルアーを全て浸け込みます。
浸け込んだルアーを見ていると、小さな泡がプツプツと浮かんできて、バルサ材に浸透しているように見える。
この状態で約2時間しかりと浸け込んでから、引き上げて乾燥させる。
次の作業は明日になるので、今日の作業はここまでです。
明日は仕上げ用に希釈したセルロースセメントを使用して、最初のディッピングが始まります。
ここまで来ると、後はパーツ類の作製になりますが、こちらも慌てず、焦らず、しっかりとした作業を続けます。

この記事へのトラックバック