白露と言うのに、熱中症警戒アラートが発令され猛暑日の予報です。
実際に釣りの帰りの気温は36℃を表示していたので、まだまだ暑い日が続きそうです。
『白露』

気温がどうでも釣りには行くので、何時ものように準備を済ませ流れを目指す。
今回は熱中症警戒アラートの発令された白露の流れを遡行します!
今回の流れは、しばらく雨が降っておらず、激しく減水していた。
林道を抜けながら見える流れの水量は増えることも無く、決めていた駐車地点で着替えを済ませ入渓した。
減水時はポイントが絞れるので、狙いやすいと思えば釣りやすく、ポイントにルアーが決まると・・・
『HIT』

着水したルアーを流れに乗せて、アクションを掛けた瞬間にHITしたのは
少し秋を意識し始めた、可愛いアマゴです。
ルアーへの反応は、少し秋に寄ったような気がします。
写真を撮ってリリースしたら、更に先を目指して遡行を続ける。
『気温』

気温は最近の釣行より、かなり高めです...
それでも、湿度が下っているのか、遡行していても汗の出方は穏やかです。
とは言え、しっかりと水分補給をしながらの釣行には変わり有りません。
遡行して、ルアーを送って反応を確認して行くと・・・
『ヒレピン』

元気良くルアーに反応してくれたのは、ヒレピンの綺麗なアマゴです。
ヒレの山吹色がまだ鮮やかなので、まだ夏を意識したアマゴのようで、ルアーへの反応も夏の反応でした。
釣れタマゴの写真を撮り、リリースしたら更に遡行を続ける。
『蝉』

遡行中、岸辺でバタバタと音が聞こえ、確認するとミンミンゼミが溺れていた。
水辺から樹に移しても直ぐに落ち、暑くても夏の終わりを感じさせてくれる。
流れに戻り、遡行しながらポイントを狙って行く、少し良さそうなポイントを見つめ、ルアーを送る。
『秋色』

狙い通りに着水して、アクションを掛けながら狙いのコースにルアーが通ると
ガツン!と元気よくロッドに手ごたえが伝わる。
釣れたのは、秋色を纏った朱点のハッキリしないアマゴです。
釣れたアマゴを観察し、写真を撮ってリリースしたら更に先を目指して脱渓地点まで
ポツポツとHITを増やしながら釣り登る。
脱渓地点で脱渓し、林道を抜けてジムニーまで戻って着替えて帰路に付いた。
今回の釣行、予想以上の減水状態でしたが、アマゴの反応は良く良い釣りができました。
来期に向けたルアーのデータ取りも良い感じに進んでおり、今から作るのが楽しみです。
次はどこで何を狙うか? 天気と河川情報を確認しながら決めますが、安全で良い釣りができることを願います。
□釣行日:2024年9月8日 □天 気:晴れ □状 況:減水・気温25.9℃・水温13.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2024 □リール:17カルカッタ コンクエストBFS HG(改) □ ルアー:kawasemiミノー2024 □ 釣果:アマゴ 17匹