秋分の日は前夜からの降った雨が朝まで続き大荒れになるとのことで...
最近は雨も少なく、流れが激しく減水していたので、この雨で復活すると思います。
『秋分』

この生憎の天気では釣りには行けないので、次回の釣行の準備を整えることにした。
今回は消耗品やルアーのリップに交換に時間を掛けました。
手始めにベイトリールのオーバーホールから始まり、手際よく作業を進める。
バラシて洗って調整しながら組上げてやると完了です。
その後は、手巻きで作るトリプルフックを追加生産していく。
この作業は地味な作業ですが、とても重要な作業のため、コツコツ作業を進めて・・・
『手巻き』

あと何回 釣りに行けるか分かりませんが、今季終了まではこれで行けると思います。
フックの交換は早めに変えた方が、秋の釣りでは釣果を分けるため、必須作業です。
それから、ルアーのリップの差替えも併せて行います。
『リップ』

この時期になると、ルアーはボロボロですが、セルロースセメントのコーティングは
しっかりとバルサ材を守ってくれています。
それから、肝心なリップは素材を変えながら耐久性を試しながら釣りをしています。
サーキッドボードのリップとカーボン板のリップも比べています。
カーボンはサーキッドボードより持ちは少し良いですが、しっかり削れています...
ポリカのリップもチェック済みですが、来期はどれを使うか? なかなか決まりません。
今期の釣りを最後まで頑張って、最終決定したいと思います。