前日の秋雨が通り過ぎると、急に風が冷たくなり、秋が進んだ気がする。
これまでの暑さから、秋の気温に変わった流れに向けてジムニーを走らせた。
『秋風』

流れに到着して、着替えていると空が暗くなり、しばらくすると雨が降り出す…
今回は秋風の吹く雨の流れを遡行します!
雨の流れを遡行するが、減水が戻っていないことに気付く。
局地的な大雨や短時間の通り雨で、雨の影響を受けていない場所があるが
今回は影響を受けていない流れのようです...
減水の流れを遡行しながら、ルアーを送ると反応はある・・・
『HIT』

減水が進むと、このサイズの活性が上がり、良型を見つけるのが難しくなる。
釣れたアマゴを確認しても、まだ夏を意識した色のように思えます。
元の流れにリリースして、更に遡行を続ける。
『気温』

ようやく、この気温になってくれたことに感動しました。
この気温だと、遡行する足取りも軽くなり、安定して遡行距離が伸びます。
雨も降ったり止んだりと、時折 谷にも日射しが届くが暑くはありません。
登った先のポイントにルアーを送ると・・・
『朱点』

元気良くルアーに飛びついたのは、小さな朱点の少し秋を意識し始めたアマゴです。
ヒレの色はまだまだ山吹色で、秋には程遠い気もしますが、これから少しずつ
変わっていくと思います。
『流水』

雨が水面を叩き、可愛いサイズが上を意識しながら泳いでいるのが確認できます。
こんな日はテンカラかフライも良さそうですが、ルアーでも釣ることは可能です。
遡行しながら、ポツポツとHITを増やしながら流れを登り、更にその先を狙う。
『アマゴ』

夏色のアマゴがルアーに元気に反応して、疑いも無くHITする。
それにしても、良型はどこに行ったのか? ルアーを追う姿も無く、少し不思議です。
その後も登って、脱渓地点で脱渓して山を下る。
ジムニーに到着して、小雨が降るなか着替えていると・・・
『ヤマヒル』

雨が降ると、山ヒルの活性も上がるので、注意しながら着替えていると
予想通りに付いて居ました…
1匹見つかると、他も気になるので、念入りに確認しながら着替えを済ませましたが
今回はこの1匹だけでした。
着替えを済ませ、小雨降る中 帰路に付いた。
今回の釣行、秋雨で増水していると思っていましたが、期待を裏切られる結果となりました。
最近の雨は、局地的に降ることが多く、抜けることが有るので、詳細を調べて出掛ければよかったです。
次は水量の増した流れで釣りたいと思います。
次回も安全で良い釣りができることを願います。
□釣行日:2024年9月23日 □天 気:晴れ □状 況:減水・気温26.6℃・水温14.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2024 □リール:17カルカッタ コンクエストBFS HG(改) □ ルアー:kawasemiミノー2024 □ 釣果:アマゴ 11匹