気 候

長い寒波から抜出し、温暖な解禁日と翌日の激しい雨、そこから再び雪予報の3月4日
この気候条件をどう見るか・・・判断は分かれそうですが、私はGO!そんな感じです。
そして、今回も前夜から宿営地に入り、朝から支度を済ませて目的地に向かった。
『気候』
P3040035 (2).jpg
天気予報通りに、雪の降る中ジムニーを走らせて、到着した目的地で入渓準備を済ませるとカンジキを履いて、山を登って釣り場を目指す。
今回は雪の降る中、Jrと2人で雪渓を遡行します!
渓流ルアー釣行記 - にほんブログ村
今回は解禁日と違い、雪が降る気温のため、登っていても大汗を掻くこともなく雪も絞まって快適に登って行けます。
登って行くと、鹿が山からこちらを伺い、こちらの動きを確認してから山に戻って行く。
そんな登りが続く中、到着したポイントにルアーを送って反応を確認する。
最初のポイントはルアーに反応も無く、魚影すら見ることができず…
こんな時は、反応が出るまでただ登るだけです。
しばらく登った先の流れからようやく・・・
『HIT』
P3040022 (2).jpg
雪の降る冷たい流れから、ルアーにしっかりと反応してくれたのは、綺麗な色のイワナです!
釣れたイワナを観察して、写真を撮るとすぐにリリースしてやる。
こんな時は1匹釣れると、安心できることと、狙い方が分かるのでJrにも共有する。
すると、Jrも直ぐに綺麗なヤマメがヒットした。
『雪渓』
P3040006 (2).jpg
雪が降る雪渓を登る釣りは今しかできないので、寒さを忘れて黙々と釣りに没頭する。
足元を確認しながら、更に遡行を続けて行くと、良さそうなポイントを確認した。
立ち位置を確認してから優しくルアーを送って反応を確認する・・・魚影あり!
2投目・・・3投目・・・HITしないので、ルアーカラーが違うJrに変わると1投で仕留めてしまう。
『雪山女』
P3040028 (2).jpg
雪の時期の良い色を纏った綺麗なヤマメがHITすると、Jrの顔も笑顔に変わり、2人でハイタッチを決める。
釣れたヤマメを観察し、写真を撮ってリリースしてから更に先を目指す。
『気温』
P3040042 (2).jpg
遡行していても、体が温まらないので気温を確認すると・・・この時期らしい良い気温です。
ロッドのTOPガイドが凍らないので、条件はとても良い方です。
そんな流れを遡行して、目前に現れるポイントに集中してルアーを送ると・・・
『ヤマメ』
P3040030 (2).jpg
送ったルアーに元気よく反応してくれたのは、錆を纏った綺麗なヤマメでした。
ルアーへの反応は、春先の元気な動きだったので、正直驚きましたが
渓魚からすると、春に入っているのかもしれません。
リリースして、更に登ろうか悩みましたが、午後から天気が更に崩れるとの
予報もあり、無理せず山を下ることにした。
本日の釣果を確認しながら山を下り、宿営地に向けジムニーを走らせて
宿営地でご飯を食べ温泉に入っている頃から激しい雨に変わる…
明日の天気が気になるが、とりあえず早めに就寝した。

□釣行日:2025年3月4日 □天 気:雪後曇り □状 況:増水・気温1.5℃・水温3.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2023 ×1 kawasemiロッド2024 □リール:17カルカッタ コンクエストBFS HG(改)・23カルカッタコンクエストBFS HG (改)□ ルアー:kawasemiミノー2025  □ 釣果:イワナ 2匹 ヤマメ 3匹

この記事へのトラックバック