前日に激しい雨音を聴きながら早寝して、目覚めると雨音は消えていた。
これはチャンス!と思いながら、河川状況を確認してると、どこも増水の模様…
そら、山にあんなに雪が有って、雨が降ると結果は見えています。
それでも、支度を済ませて釣りができそうなポイントを目指して宿営地を後にした。
『啓蟄』

二十四節気では今日は啓蟄ですが、虫が出るにはまだ早い感じがします。
天気予報では雨は止むとの事でしたが、止みそうな気配も無く・・・
山に入っても、降雨と雪代で激しく増水しているようなので、何時もは行かない流れを確認に行く。
標高は高くはありませんが、残雪もそこそこあり、釣るかどうか?悩ましい状態です。
『渓相』

どちらかと言えば、餌釣りのポイントのため入るかどうするか悩みましたが
雨が激しく降り出したので、今回は河川チェックのために、川筋を通して確認しました。
降り止まない雨で、釣りは諦めて、まだ見に行っていない花を見に行くことにした。
『節分草』

本来なら解禁前に見に行くのですが、今年は雪が凄すぎてこの時期になりました。
小さくても綺麗な花も雨に濡れて、透明に透けて見えます。
3月に節分草ですが、今年も見れて良かったです。
釣りができなくても、こうした時間なら歓迎です。
次の休みは良い天気に恵まれて、良い釣りができることを願います。