春 雨

渓流解禁から気温は乱高下して、落ち着く気配はありません。
それでも、朝晩の気温も少し暖かくなったと感じる所までやってきました。
『春雨』
20250312_135556 (2).jpg
今回の流れは、私が渓流釣りを始めた流れですが、前日に南風が運ぶ暖かな風と雨で一気に春を感じることができました。
また、釣行前に今シーズンの釣行会議を済ませてから入渓しました。
渓流ルアー釣行記 - にほんブログ村
目的のポイントまでジムニーで駆け抜け、駐車地点で準備を済ませると直ぐに入渓した。
雪の無い流れに下りて、遡行しながらルアーで反応を確認すると、直ぐに魚影が見えた。
魚影が見えれば、後は釣るだけなので、狙ってルアーを通すと・・・
『HIT』
20250312_132358 (2).jpg
狙っていた魚影ではない、小さなサイズが横取りしてルアーにHITした…
釣れたのはヤマメのような色合いですが、今季初のアマゴです。
釣れたアマゴの写真を撮ろうとカメラを出して写そうとしたら・・・モニターが真っ黒に?
シャッターを押しても動かず・・・ついに壊れたようだ。
なので、今回はスマホで写真を撮りました。
気を取り直し、アマゴを観察してリリースしてから更に先を目指す。
『気温』
20250312_133622 (2).jpg
前回の釣行では1.5℃だったので、今回の遡行は暑い位です。
残雪は日陰に所々確認できるだけで、まもなく訪れる春を感じながら遡行は続く
遡行しながら、最初に釣ったサイズがポツポツとHITしてくれるが、良型は見えず。
『流水』
20250312_133336 (2).jpg
流る水量は減水気味で、前日に雨が降ったことを考慮すると、かなり減水していたと思われる。
登って行くと霧のような雨が降り出して、岩も濡れて良い雰囲気になってきた。
そんな流れを登って更に先まで登ると、良さそうなポイントが出てきて、直ぐにルアーを送って反応を確認する・・・
『アマゴ』
20250312_141814 (2).jpg
送ったルアーを狙いの水深まで沈めて、優しく誘ってやると岩陰から魚影が飛び出して、気持ちよくHITしてくれました。
錆びを纏いながらも、朱点がハッキリしたアマゴらしい個体です。
釣れたアマゴを観察し、元の流れにリリースして、更に先の脱渓地点まで釣り登り、脱渓して山を下った。
山を下りながら、釣りを振り返り、カメラをどうするか? 考えながら・・・
スマホでも良いけどカメラが使いやすいし、防水カメラは現在どんなのが出ているか?
少し調べてみようと思います。
次の釣りは天気に恵まれて、安全で良い釣りができることを願います。

□釣行日:2025年3月12日 □天 気:曇り後小雨 □状 況:減水・気温12.7℃・水温7.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2024 □リール:17カルカッタ コンクエストBFS HG(改) □ ルアー:kawasemiミノー2025  □ 釣果:アマゴ 7 匹

この記事へのトラックバック