春 雪

就寝前のお天気チェックを済ませ眠りにつく・・・朝目覚めて窓から外を眺めると雪が降っていた。
朝食を済ませて再度天気を確認すると、午前中は雪が降り続くようで、午後を目指して出発した。
『春雪』
P3190005 (2).jpg
目的の流れに到着するまでの道路状況は、所々に雪が残る程度でしたが林道に入り、更に登って行くと積雪が確認できた。
今回は春雪の渓流を遡行します!
渓流ルアー釣行記 - にほんブログ村
今回の釣行には新たに渓流装備に仲間入りした、OM SYSTEMのTG-7も一緒です!
釣りも楽しみでしたが、カメラがどんなものか?こっちも楽しみだったりします。
しっかりと入渓準備を済ませ、雪の積もった流れを遡行する。
流れにルアーを送り、反応を確認すると小さなサイズがルアーについてきます。
2投目・・・反応無し。 3投目・・・魚影を確認、そして・・・
『HIT』
P3190013 (2).jpg
ルアーにゆっくりと着いて来たので、誘ってやるとHITしました。
釣れたのは春を感じさせる綺麗なアマゴで、魚の季節は寒くなっても、冬には戻らないようです。
アマゴを観察し、写真を撮ると直ぐに元の流れに帰してやる。
そこから更に遡行は続き・・・
『気温』
P3190035 (2).jpg
気温は今シーズンの釣行で一番の低さを示す。
水辺の遡行では、登っても暖かくなることもなく、上を目指すことが目的になる。
寒さを感じながらの遡行は続き、カメラもあれこれ試しながら更に登る。
『雪渓』
P3190018 (2).jpg
リールにピントを合わせて撮った写真ですが、以前のカメラから10年以上経過しているので、性能の差を感じることができました。
まだ、設定が甘いので、ここからコツコツとカメラの勉強も始めていきます。
釣りはと言うと、流れからルアーには反応するものの、ルアーの後ろについて来るだけで、あの手この手を試しましたが、反応はありません...
入渓直後のアマゴの反応とかなり違ってるのは何でか?考えることができました。
『流水』
P3190026 (2).jpg
とりあえず、今回の釣行の目的地まで、しっかりとポイントの偵察は済ませることはできました。
降り止まない小雪の中、脱渓してからジムニーまで、今日の釣りを考察しながら山を下る。

今回の釣行、季節が急に逆戻りした雪渓での釣りになりましたが、今しかできない釣りができたので、満足のいく釣りになりました。
アマゴの反応を確認しながら、色々と確認ができたので、次に続くことを考えます。
次の釣りは天気に恵まれて、春の陽気の中での釣りができることを願います。

□釣行日:2025年3月19日 □天 気:曇り後小雪 □状 況:減水・気温1.0℃・水温4.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2024 □リール:17カルカッタ コンクエストBFS HG(改) □ ルアー:kawasemiミノー2025  □ 釣果:アマゴ 1 匹

この記事へのトラックバック