連日、春の陽気を越えて、暑すぎる気温に包まれています。
暖かくなると、山の様子が気になって、標高を上げた釣りに行きたくなります。
『雪代』

前夜は送迎会があり、日が変わって帰宅したので、少し遅めに家を出ました。
ジムニーで登れる所まで登り、準備を済ませ山を登ろうとしたが大事な物を忘れている・・・
慌てて準備したのも悪いのですが、無くてもいいかもしれない・・・なんて考えもありました…
そう、冬装備のカンジキを忘れていました。
気温の上がった雪上を歩くのは、カンジキ無しではとても疲れます。
緩んだ雪上を壺足で進んで行くが、かなり大変です。
『気温』

気温は山を登っていてもグングン上がり、ウェーダーでの山登りは暑くて仕方ありません。
尚且つ、気温が上がれば 当然水量は一気に増してきます…
狙えそうな場所を探すが、中々 水辺に近付くことができず・・・
安全を考え、支流に入って釣りを開始する。
送ったルアーには反応は確認できず、更に先を目指して遡行する。
『流水』

支流の小さな流れも、雪代の影響で水位は増していて、お昼を越えると一気に増えてきた気もする。
増水する流れに丁寧にルアーを通していくと、ようやく反応がでた!。
『ヤマメ』

HITしたのは、春色を纏った綺麗なヤマメです。
釣れたヤマメを観察して、写真を撮ってリリースしてから更に先を目指す。
遡行してルアーを送り、反応を見て更にルアーを送る。
魚影は見えるものの、チェイスにも入らず・・・目に見えて水量が増えてきたので下山することにした。
今回の釣行、山の雪は予想を超えて残っており、何時頃が狙いめか?はっきり分かりません。
雪代は天気と気温で大きく変わるので、次はいつ来るか?本当に悩みます。
次の釣行はどこに行くか? 河川情報と天気を確認して決めたいと思います。
□釣行日:2025年3月26日 □天 気:快晴 □状 況:増水・気温19.1℃・水温6.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2024 □リール:17カルカッタ コンクエストBFS HG(改) □ ルアー:kawasemiミノー2025 □ 釣果:ヤマメ 1 匹