GWに入ってから、安定しない気温と日射しで北海道では雪まで降っているとか...
寒冷渦の影響と言うことですが、今年は気候が安定しないので、これから先も不安になります。
『昭和の日』

昭和の日に向った流れは、標高が低く山の樹々が新緑の優しい緑に包まれて春らしい山の装いです。
今回は冷たい風の吹く春の流れを遡行します!
駐車地点まで林道を抜け、ジムニーを停めると着替えを始める。
今回は夏装備だけを持ってきたので、躊躇うことなく夏装備に着替え入渓地点まで向かう。
流れに着いて、ルアーを送って反応を確認していると魚影を確認、そして・・・
『HIT』

前日降った雨の影響を受けてか、アマゴの反応はとても良く、最後は誘ってHITしました。
1投目から狙い通りにHITしたので、ここから先に期待が持てます。
釣れたアマゴを観察し、リリースしてから更に先を目指す。
『気温』

正直、ゴールデンウィークの釣りでこの気温は下がり過ぎている気がします。
夏装備への切替は完全に間違ったと思いましたが、遡行しているとそれ程寒くはないが、快適でもない、そんな感じです。
それでも流れを登れば送ったルアーには確実に反応が有り・・・
『アマゴ』

早い流れに送ったルアーにも、元気一杯に反応してくれて、ためらいなくルアーにアタックしてくれました。
釣れたアマゴを観察すると、まだ錆が残っているように感じますが、反応は完全に今の時期です。
アマゴをリリースし、更に先を目指して遡行は続く。
『流水』

樹々の新緑と時折流れてくる分厚い雲の中に入ると、日射しを遮り肌寒くなる。
減水の流れは前日の雨で少し勢いを取り戻し、アマゴの反応も上がっている。
流水の音を聴きながら、遡行して出てきたポイントにルアーを送ってアマゴを誘って釣り登る。
そんな釣りを続けながら、更に先を目指して遡行は続き・・・
『ヒレピン』

少し開けた日差しの届くポイントに送ったルアーに反応したヒレピンの春色のアマゴです。
ルアーへの反応も上々で、今期用のハンドメイドルアーのテストも良い感じで進んでいます。
アマゴを観察し写真を撮ってリリースしてから脱渓地点まで、ゆっくり釣り登って脱渓地点から林道を抜けて山を下る。
ジムニーまで到着すると、着替えを済ませて帰路についた。
今回の釣行 前日の雨の影響でアマゴの活性も上がって、想定以上にHITしてくれました。
ルアーへの反応も上々で、今期用のルアーのTESTも順調に進んでいるため、満足の釣行になりました。
次はどこに行くか? GWなので渋滞と天気と水位を確認して決めたいと思います。
次の釣りも、安全で良い釣りができることを願います。
□釣行日:2025年4月29日 □天 気:曇り後晴れ □状 況:減水・気温11.8℃・水温10.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2024 □リール:17カルカッタ コンクエストBFS HG(改) □ ルアー:kawasemiミノー2025 □ 釣果:アマゴ 23匹