みどりの日

長いGWは継続して続いていますが、渋滞と人の多さを考えてゆっくり過ごしています。
ゆっくり過ごすといっても、次回の渓流釣行に向けた準備の時間になるのですが・・・
『みどりの日』
P5040002 (2).jpg
ゆっくりした時間を使って巻いたトリプルフック(3種類)を試すために、みどりの流れに向っていた。
今回は みどりの日の緩やかな流れをフックテストをしながら遡行します!
渓流ルアー釣行記 - にほんブログ村
狙いの流れまでの道程は何時に比べ少し車が多いが予想より空いている。
予定より20分遅れで目的の流れに到着し、着替えを済ませ流れに入り釣りが始まる。
流れに入り、ルアーを送ってアクションを掛けると直ぐに反応が出て、アワセを入れたがフックアウトする…
今回一押しのトリプルフックからTESTを始めたので、少し不安になります。
それでも遡行は続き、狙いのポイントにルアーを送りアクションを掛けると・・・
『HIT』
P5040005 (2).jpg
先程の不安を振り払うようにしっかりとフックに掛かっていました。
いつものフックから形状を変えていますが、悪くないような気がします。
釣れたアマゴをリリースし、先を目指して遡行を続ける。
『気温』
P5040007 (2).jpg
気温はこの時期にしては少し低めですが、夏装備で遡行しても問題無い気温です。
天気は晴れたり曇ったりで、とにかく風が強く吹くので、体感気温は少し低めです。
それでも遡行していると、丁度良い感じで気持ちよく登ることができます。
流れを登りながらルアーを送り反応を確認していくと・・・
『朱点』
P5040003 (2).jpg
釣れたアマゴの体色は、まだ少し黒さが残っていますが、反応は今の時期らしい良い動きでした。
こちらも良い感じにフッキングできていました。
その後も遡行は続き、良いペースでHITが増えたところで、2本目のフックに交換した。
2本目のフックは、予想を大きく下回るバラシが多いフックで、しばらく釣り登りましたが没にします…
そして3本目にフックに交換する。
『流水』
P5040001 (2).jpg
数日前に雨が降っても減水した流れの水位は戻っていない。
遡行するには楽で良いのですが、もう少し水位が上がって欲しいと思います。
そんな流れだから、狙うべきポイントが絞れるのも事実で、狙ったポイントからは反応が出る・・・
『ヒレピン』
P5040012 (2).jpg
釣れたのはヒレピンで朱点の綺麗なアマゴです。
3本目のフックに交換し、狙い通りに誘ってHITしてくれました。
アマゴを観察し、写真を撮ってリリースしてから更に先を目指して遡行は続く。
その後も、良いペースでHITは続くことができました。
脱渓地点でリリースし林道を下ってジムニーまで、そこで着替えて帰路についた。

今回の釣行、新たなフックのTESTを兼ねた釣行でしたが、3種類で可否が確認できたことが一番の収穫です。
これから良判定のフックを増産にために手巻きしたいと思います。
次はどこで何を狙うか? 天気と水位を確認しながら決めると思いますが、次回も安全で良い釣りができることを願います。

□釣行日:2025年5月4日 □天 気:晴れ後曇り □状 況:減水・気温16.3℃・水温11.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2024 □リール:17カルカッタ コンクエストBFS HG(改) □ ルアー:kawasemiミノー2025  □ 釣果:アマゴ 16匹

この記事へのトラックバック