小 満

宿営地の目覚めは早い・・・と言うのも、天気予報が気になるからだ。
目覚めから情報を収集すると、雨は降らずに何とか持ちそうな予報です。
『小満』
P5210224 (2).jpg
天気の心配な無ければ、直ぐに支度を済ませ、今回の目的の源流を目指して宿営地を出発する。
連釣2日目は曇り空の源流をJrと2人で尺岩魚を目指して遡行します!
渓流ルアー釣行記 - にほんブログ村
源流の入口へ向かう林道から脇道にそれ、駐車地点で着替えを済ませ山を登る。
昨日の釣行での上り下りで体が痛いかと思ったが、温泉の効果か?普通に登ることができた。
登った先の流れに下りて、Jrがルアーを送ってアクションを掛けるとすぐさま反応が有り・・・
『HIT』
P5210210 (2).jpg
流れの強いポイントから一番に釣れたのは、元気で綺麗なイワナです。
昨日のイワナの反応も強烈でしたが、今回もまた元気よく反応するしてくれたので、ここから先に期待を込めて遡行を始める。
『気温』
P5210247 (2).jpg
曇り空で明らかに昨日より涼しくて湿度も下がって快適な遡行ができます。
ただ、風が強いので大気の乱れで急に雨が降らないか、気圧にも気にしながら遡行を続ける。
登って出てくるポイントにルアーを送ると、必ずイワナが反応してくれる。
『イワナ』
P5210221 (2).jpg
河川で釣れるイワナの色や紋様が異なるため、釣れたイワナを観察しています。
ここのイワナも良い色で、紋様をしっかり確認してからリリースし、更に遡行は続く。
『流水』
P5210228 (2).jpg
水量は増水から減水に切り替わるタイミングのようで、狙うにも丁度良いタイミングでここから先も期待を持って釣り登って行く。
そんな矢先、Jrが送ったルアーに良型のイワナが反応して、ルアーに軽く触れる・・・そこからどうする?
どうにもならず、見切って深みに戻るイワナを見送る...
気分を取り直し、先を目指すと再び良いポイントが現れ、狙いすましてルアーを送る。
黒い魚影がルアーに走り、誘いのアクションを掛けてやると・・・HIT!
『尺岩魚』
P5210242 (2).jpg
アクションを掛けて、誘うとドスン!と重い反応がロッドを通して手に届く。
しっかりと合わせて、緩めのドラグが鳴って、慌てることなくキャッチすることができました。
釣れたのは尺越えの源流岩魚で、良い顔をしています。
イワナを観察し、滅多と使わない自作ランディングネットと一緒に写真を撮る。
写真を撮って、元の流れにリリースしたら脱渓地点までHITを増やしながら遡行を続け
脱渓地点で山を登って登山道まで出て、ジムニーまで山を下る。
ジムニーに到着して、着替えを済ませると今回の流れを後に帰路についた。
帰り道、車の中では2日間の釣行の振り返りをして、次のチャンスを逃さむためにしっかりと心に刻む。

今回の釣行 今回もこれまでに行くことのできなかった源流に入りましたが、尺岩魚の反応も確認することができ、満足の釣りができました。
また、ルアーのTESTも上々で、ここからも更に追い込んで最終的に良いルアーになることを目指します。
次の釣りはどこに行くか? 天気と水位を確認して決めると思いますが、次回も天気に恵まれて安全で良い釣りができることを願います。

□釣行日:2025年5月21日 □天 気:曇り □状 況:増水・気温22.3℃・水温9.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2023 ×1 kawasemiロッド2024 □リール:17カルカッタ コンクエストBFS HG(改)・23カルカッタコンクエストBFS HG (改)□ ルアー:kawasemiミノー2025  □ 釣果:イワナ 38匹

この記事へのトラックバック