梅雨?

本来なら梅雨入りして、雨が降り続いていた予報ですが、梅雨前線が消滅したとのことで…
まだ6月と言うのに、夏のような気温の中を釣りのために出発した。
『梅雨?』
P6180159 (2).jpg
今回の目的の流れの駐車地点には、数台の車が駐車されていたので、他のポイントに切替える。
切替えた先は、釣人に出逢ったことのないポイントのため、安心して迎えます。
予想通り釣人もおらず、着替えを済ませて山を下って遡行を開始します!
渓流ルアー釣行記 - にほんブログ村
遡行を開始してすぐに分かるのは水の少なさで、纏まって降ったはずの雨の影響も無し...
それでも、流れにルアーを送って反応を確認すると反応あり! そこから誘ってやると・・・
『HIT』
P6180162 (2).jpg
狙い通りに誘いに乗せてHITしてくれたのは、夏色を纏った元気なヤマメです!
ルアーへの反応も盛期の反応で、イワナと違いスピードが速いので誘っていても楽しくなります。
釣れたヤマメを観察し、写真を撮ってリリースしてから更に先を目指す。
『気温』
P6180145 (2).jpg
気温はまだまだ問題無いのですが、湿度が高くて遡行していると汗が湧き出してきます…
まだ6月中旬なんですが、今年の夏は暑さが厳しそうな予感がします。
暑くても遡行は続き、登った先のポイントにルアーを送ると、確実に反応する。
『ヒレピン』
P6180170 (2).jpg
釣れたヤマメの体色を見る限り、まだ少し錆が残っているような気がしますが、これはこれで良い色と感じます。
ヒレの色が綺麗な山吹色に変わると夏色になるのですが、同じ河川でも棲んでいる場所で色の違いはあるようです。
ヤマメをリリースし、更に先を目指して遡行は続き、登った先にルアーを送ると確実に反応しくれる。
『流水』
P6180144 (2).jpg
減水した流れは正に夏の釣りの様相で、日射しの下で給水のために休憩する。
日差しも程よく流れに届き、湿度は高くても気持ち良い感覚を感じながら遡行は続く。
遡行した先のポイントからは、狙い通りにヤマメが反応してくれて・・・
『夏色』
P6180183 (2).jpg
送ったルアーの着水音で探しにやって来て、狙いのアクションを掛けてやると直ぐにHITしてくれました。
減水していてもヤマメの反応は高く、狙い通りにHITしてくれるため、釣った満足度の高いHITになり、どこまで遡行するのだろうか?
そんなことを考えていたら脱渓地点に到達して、そこから登山道を抜けてジムニーまで山を下った。
ジムニーで着替えを済ませ帰路に付いていると、道路脇の温度計は35℃を表示してました…

今回の釣行 先週の休日が雨に降られたため、久しぶりの釣行になりましたが、ヤマメの反応も良く良い釣りをすることができました。
狙い通りに誘って釣る。減水時は特にこの釣り方が釣果を分けるため、練習ができて満足しました。
次はどこで何を狙うか? やはり天気と水位を確認しながらになりますが、安全で良い釣りができることを願います。

□釣行日:2025年6月18日 □天 気:晴れ □状 況:減水・気温25.3℃・水温13.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2024 □リール:17カルカッタ コンクエストBFS HG(改) □ ルアー:kawasemiミノー2025  □ 釣果:ヤマメ 34匹

この記事へのトラックバック