積 雪

強い冬型の気圧配置により、流れ込んだ雪雲で我家の廻りも、しっかりと雪が積もった。
雪が積もるとワクワクして、外に出たくなる・・・ワンコと一緒に。
『積雪』
P1019778 (2).jpg
雪の中をジムニーで走って、目的の散歩コースまで山頂を目指して山を駆ける。
解禁直後の雪道走行の練習とスタッドレスタイヤの状況確認のためにね。
渓流ルアー釣行記 - にほんブログ村

続きを読む

寒 波

JCPZにより大寒波で凍り付きそうな気温に包まれています。
渓流解禁まで1カ月を切った所ですが、2月はやはり寒いです...
『寒波』
P1019771_01 (2).jpg
雪が降る中、スタッドレスタイヤでの雪上走行を確かめるために山を登る。
新雪のグリップはとても良いので、グングンと走って登ることができる。
渓流ルアー釣行記 - にほんブログ村

続きを読む

冬支度

今年は関西圏のスキー場も年内から滑走可能で、寒い年末になっています。
寒くなって雪も降るので、遅くなりましたがジムニーも冬支度です。
『冬支度』
PC230017 (2).jpg
渓流釣りで頑張ってくれていたジオランダー X-ATからアイスガード G075に履き替えです。
こちらは渓流解禁直後の釣りで雪山を登るのに活躍してくれます。

続きを読む

秋 空

雨が止んで、ようやく秋らしさを感じる気温になったが、一気に下がった気温に戸惑う。
天気予報でも衣替えや1枚羽織る物を持って行くことをアナウンスしているが間違いない。
『秋空』
PA090005 (2).jpg
渓流釣りが終了し、雨上がりで気温の下がった休日に真っ先にすることと言えば、釣りの相棒のジムニーの洗車です。
渓流シーズン中には洗う時間すら惜しいのと、洗っても1回釣りに行くと直ぐに汚れるので・・・

続きを読む

朝飯前

前回の釣行の帰り道、ジムニーのメーターにエンジンチェックランプが点灯する。
状況はパワーが落ちること無く、普通に走れているのでO2センサーの劣化と思われる。
『朝飯前』
P6050001 (2).jpg
ジムニーのO2センサーをAmazonで頼んで翌日に自宅に到着。
交換前夜に固着していると思われるO2センサーにラスペネをタップリ吹き付けて朝まで放置しておきました。

続きを読む

修 理

前回の源流釣行のため、ジムニーの走破力を最大限使って山を駆け抜けました。
初日の釣行の帰り道の下山ルートで、ジムニーが破損していました…
『修理』
P5070025 (2).jpg
この写真を見て直ぐに分かる人もいれば、分からない人もいるかもしれませんが、フロントのラテラルロッドが大きく曲がっています・・・
 

続きを読む

温 水

釣りに行くためにジムニーに乗って、峠を越えて下り坂に差し掛かると、水温計が一気に下がる。
水温が下がると温風の吹き出し温度も下がって車内が寒くなる...
『温水』
P3130001 (2).jpg
こんな時に疑うのは、ここ!と思える所は直ぐにメンテナンスをする。
今回は快適な渓流釣行のために、ラジエーターサーモスタットとクーラントの交換を実施します!

続きを読む

雪 道

先週は今シーズン最強寒波が通過して、暖冬と思われていた山道に雪が積もる。
渓流解禁に向けて、スタッドレスタイヤを新調したので状況確認に行った。
『雪道』
P1289603 (2).jpg
本日の天気予報は、午後から天気か崩れて雨が降るとのことで・・・
山に入る前は雨が降っていましたが、標高を上げていくと雨から雪に変わった。

続きを読む

補 修

渓流釣りの相棒のジムニーですが、運転席側後輪側に大きな穴が見つかりました…
穴が開いたままで、新年を迎えるのはどうかと思い、年末の休暇に補修しました。
『補修』
PC280008 (2).jpg
後輪の飛石が当たる場所でもありますが、そのためか?錆びていました。
薄くなった鉄板をハンマーと金ノコで切って中を確認する・・・

続きを読む

冬 暖

遅かった季節が進んで、ようやく冬らしくなってきたと思っていましたが・・・
今日はいきなり、気温が急上昇して、外で作業していると汗ばむ位です。
『冬暖』
PC100002 (2).jpg
これだけ気温が上がると、冬タイヤに履き替えようか?悩んでしまいますが
数日後には寒くなるかもしれないので、とりあえずタイヤの交換を実施しました。

続きを読む

相 棒

2023年の渓流釣りも、早いもので残り2週間を切った。
渓流釣りを最後まで楽しむために、相棒のジムニーのメンテを実施する。
『相棒』
P9170001 (2).jpg
ジムニーで釣りに行くたびに当然ですがタイヤは消耗されていく。
交換のタイミングが渓流シーズンに入らないことを願うのだが、安全と安心には代えられないので休日にタイヤ交換を実施する

続きを読む

点 灯

前回の3連続釣行の際に、ジムニーの走破性能を最大限発揮しました。
その結果、崩れて倒木のあるガレ場を通過した際にチェックランプが点灯しました
『点灯』
P8290055 (2).jpg
写真では光って分かり難いのですが、ABSのチェックランプが点灯しています。
今回は、このABSチェックランプの確認と修理を実施します。

続きを読む

交 換

3連休に入り、各地に行楽へ向う車の渋滞が発生しています。
では、この休みをどうするか? 悩みはしましたが、とりあえず
これからやって来る、本格的な夏に入る前にジムニーのメンテナンスを実施します。
『交換』
P7160001 (2).jpg
交換する部品は点火プラグですが、先日のamazon プライムデーで購入していた
商品が昨日届いたので、サクッと交換するついでに、スロットル廻りの洗浄も
合わせて実施します。

続きを読む

連 休

長かった大型連休の遠征釣行が明けて1週間になろうとする
連休直前の4月27日にオイル交換を済ませておいたジムニーですが
『距離』
P5180031 (2).jpg
本日 5月18日までの走行距離はと言うと・・・3689㎞をでした。
使用は釣のみなので、西へ東へ南へ北へと駆け抜けました…
ジムニーでないと行けないポイントが多いので本当に助かります。

続きを読む

修 理

せっかくの休日も、雨のために行けず
こんな時にもやる事はまだまだあり、今回はジムニーの修理をしてみました。
『修理』
P4200001 (2).jpg
これもワクチン接種の副作用で釣りに行けなかった時に発見したのですが
最近、ウォシャー液が無くなるのが速いなぁ~と思っていたので調べてみると
ウォシャー液が漏れているみたいで・・・

続きを読む